ゼス ランス10 で魔人ガルティアと魔人メディウサを退治する攻略ガイド

ランス10のゼス王国で待ち受ける魔人ガルティアと魔人メディウサの攻略法を詳しく解説。毒を使った戦略や効果的なパーティ編成など、初心者から上級者まで役立つ情報が満載です。あなたはどの攻略ルートを選びますか?

ゼス ランス10 の魔人退治攻略

ゼスでの魔人退治の概要
🗺️
二人の魔人

ゼス王国では魔人ガルティアと魔人メディウサという二人の強敵が待ち構えています。両方倒すことで「ゼス2魔人撃破」の実績を達成できます。

⚔️
ルート選択

カロリア(秘密の谷)ルートと小早川ちぬ(イシイ迷宮)ルートの二つの攻略ルートがあり、それぞれ異なる報酬が得られます。

🧪
戦略のポイント

ガルティアには毒作戦が有効で、メディウサは非常に強力なため万全の状態で挑む必要があります。適切なパーティ編成と戦略が勝利の鍵です。

ゼス ランス10 の魔人ガルティア攻略法と弱点

魔人ガルティアはゼス王国に配置された最初の魔人であり、ランス10の序盤から中盤にかけて挑戦することができる強敵です。ガルティアは「ムシ使い」という特性を持ち、戦闘では毒を多用してくるのが特徴です。

 

ガルティアとの戦いには大きく分けて2つのアプローチがあります。一つは「食料を渡す」という選択肢を選び、毒を使って弱らせてから戦う方法。もう一つは「正々堂々と戦う」を選んで直接対決する方法です。初心者の方には前者をおすすめします。

 

ガルティア戦の注意点。

  • 毒属性は無効なので、毒攻撃は通用しません
  • 状態異常への抵抗は25%と比較的低め
  • 4ラウンド目から「吸い込み」を使用し、味方を1人ダウンさせてくる
  • 10ラウンド目には使徒を3体召喚するため、長期戦は不利

パーティ編成のポイントとしては、状態異常を与えられるキャラクター(特に催眠が有効)と、バフ解除能力を持つキャラクターを入れておくと戦いやすくなります。エレノアの催眠は特に有効で、使徒召喚を阻止できれば勝率が大幅に上がります。

 

ガルティアを倒すと「ガルティアメダル」を入手でき、ゼス軍の士気も大幅に上昇します。これは後の展開で重要な意味を持ちます。

 

ゼス ランス10 のカロリアルートとちぬルートの違いと報酬

ガルティア戦の前に選択する分岐によって、「カロリア(秘密の谷)ルート」と「小早川ちぬ(イシイ迷宮)ルート」の2つに分かれます。それぞれ異なる敵と報酬が待っているので、目的に応じて選択しましょう。

 

カロリア(秘密の谷)ルートの特徴。

  • ボス:毒ダイコン群生(毒無効、遠距離+毒50%、3倍遠距離+猛毒100%の攻撃を使用)
  • レア宝箱からカロリアを入手可能(C15でLv20のカロリアを持っていれば、Lv42のカロリアを入手できる)
  • 定期的に毒を使用し、HPが減ると少量ながら回復も行う
  • 耐久力は高くないので、焦らずゆっくり戦うのがコツ

小早川ちぬ(イシイ迷宮)ルートの特徴。

  • ボス:ナナサンダケ鬼(毒無効、自軍が状態異常だと特殊な連続攻撃を仕掛けてくる)
  • レア宝箱から小早川ちぬを入手可能(Lv37の小早川ちぬを所有していれば、Lv50の小早川ちぬを得られる)
  • 状態異常は頻繁に回復するのがポイント

どちらのルートを選ぶかは、既に所持しているキャラクターや強化したいキャラクターによって決めるとよいでしょう。カロリアは魔法攻撃が得意で、小早川ちぬは物理攻撃が得意なので、パーティのバランスを考慮して選択するのがおすすめです。

 

ゼス ランス10 の魔人メディウサ攻略と連戦のコツ

魔人メディウサはガルティアよりもさらに強力な敵で、万全の状態で挑まなければ勝利は難しいでしょう。メディウサとの戦いの前には、使徒アレフガルドとの戦闘があります。

 

使徒アレフガルドとの戦闘。

  • 比較的弱い敵ですが、油断は禁物
  • この戦闘はメディウサ戦の前の回復ポイントと考えるべき
  • 全力で倒しつつも、スキルやAPを温存することが重要

魔人メディウサ戦の特徴。

  • 非常に強力な攻撃を繰り出してくる
  • 状態異常への耐性が高い
  • 長期戦になると不利になるため、集中的に攻撃するのがコツ

メディウサ戦で有効なパーティ編成。

  • 雷と氷の属性攻撃が効果的
  • ランス、アールコート、全裸シィル、メガワス、マジックなどの組み合わせが強力
  • コスト0で攻撃できるキャラクター(ランス、イージス、クルーチェなど)を活用する

メディウサを倒すことで「ゼス2魔人撃破」の実績を達成でき、ゲーム進行において大きなアドバンテージとなります。ガルティアとメディウサの両方を倒すことで、ゼス王国の魔軍の戦力を10万未満に減らすことができ、後の展開が有利になります。

 

ゼス ランス10 のレア宝箱と特別報酬の入手方法

ゼスでの魔人退治クエストでは、通常の戦利品以外にも多くのレア宝箱や特別報酬を入手することができます。これらは攻略の大きな助けとなるので、見逃さないようにしましょう。

 

主なレア宝箱の場所と内容。

  • MAP1(ゼス)のB3:レア宝箱
  • MAP1(ゼス)のB7:レア宝箱
  • MAP1(ゼス)のB79:カロリア固定(カロリアルート選択時)
  • MAP1(ゼス)のC77:小早川ちぬ固定(ちぬルート選択時)
  • MAP1(ゼス)のE45:魔人ガルティア、使徒ラウネア、使徒サメザン固定
  • MAP1(ゼス)のE84:Lv60ガンジー、Lv38カオル、Lv35ウィチタ固定(これらのキャラクターはここでしか入手できない)

特別報酬。

  • ガルティア撃破後:ガルティアメダル(固定ドロップ)
  • クエストクリア時:食券1枚、勲章1個
  • 「ゼス2魔人撃破」実績の達成

これらのアイテムやキャラクターは、その後のゲーム展開で非常に役立ちます。特にガンジーカオルウィチタはここでしか入手できないキャラクターなので、E84のレア宝箱は必ず回収しておきましょう。

 

ゼス ランス10 の戦略的価値と人類滅亡阻止への影響

ゼス王国での魔人退治は、単なるクエストの一つではなく、ランス10のストーリー全体における重要な転換点となります。ゼスでガルティアとメディウサを倒すことの戦略的価値は非常に高いのです。

 

ゼスでの魔人退治の戦略的意義。

  • ガルティアを倒すことでゼス軍の士気が大幅に向上
  • 魔軍の戦力を10万未満に減らすことができる(自動開放の条件を満たす)
  • 「ゼス2魔人撃破」実績の達成により、他の国での戦いも有利に

ゲーム全体における位置づけ。

  • ゼスは最初に援護に向かう国として推奨される(戦力的にもっとも危機的な状況)
  • ゼスでの勝利は、他の国(ヘルマン、リーザスなど)への援軍派遣の可能性を広げる
  • 早期に魔人を2体倒すことで、後半のターン行動に余裕ができる

人類滅亡を阻止するための長期戦略。

  • 各国の魔軍の戦力を10万未満にすることで自動開放の条件を満たす
  • 効率的に魔軍の戦力を減らすことで、終盤の行動の幅が広がる
  • ガルティアとメディウサを倒した後は、他の国の魔人(ハウゼル、バボラなど)の討伐に集中できる

ゼスでの勝利は、人類と魔軍の戦力差を縮める重要なステップです。ガルティアを倒したゼス王国でさえ約10万もの戦力差があるという状況から、いかに効率的に魔軍の戦力を削減できるかがゲームの勝敗を左右します。

 

ランス10は人類滅亡直前という設定から始まり、1ターンごとの行動にベストを尽くさないと簡単に人類が滅亡してしまうゲームです。ゼスでの魔人退治は、その流れを変える最初の重要なステップなのです。

 

ゼスでの魔人退治を成功させることで、魔王ケイブリスの誕生を阻止し、人類の未来に希望をもたらす道が開けるでしょう。

 

ゼスで魔人退治の詳細なマップと攻略情報についてはこちらを参照
ゼスでの魔人退治は、ランス10というゲームの集大成としての側面も持っています。特にケッセルリンクやレイといった魔人たちのキャラクター性が輝く展開が用意されており、シナリオ的にも非常に満足度の高い内容となっています。ランスシリーズの最後を飾るにふさわしい、難易度と満足感を兼ね備えたクエストと言えるでしょう。

 

ガルティアとメディウサという二人の魔人は、それぞれ異なる戦略で挑む必要があり、プレイヤーの戦術眼が試されます。毒を使ったガルティア戦略、万全の状態で挑むメディウサ戦と、それぞれに工夫が必要です。これらの戦いを乗り越えることで、プレイヤーはランス10の世界をより深く体験することができるでしょう。

 

最後に、ゼスでの魔人退治は単なる戦闘だけでなく、カロリアや小早川ちぬといったキャラクターとの交流や、ガルティアの最期の言葉に煽られて再び殺人団子を食べるランスの男気など、ストーリー的にも見どころの多いクエストです。ランス10の世界観と物語を堪能するためにも、ぜひ挑戦してみてください。

 

ランス10プレイ日記でのゼス王国の状況についての詳細はこちらを参照
ゼスでの魔人退治を成功させた後は、他の国々での戦いや、さらなる魔人たちとの対決が待っています。ランス10の壮大な物語の中で、ゼス王国での勝利がどのような影響をもたらすのか、ぜひ自分の手で確かめてみてください。